「いろは」の十九世紀: 文字と教育の文化史
岡田一祐(2022)『「いろは」の十九世紀: 文字と教育の文化史』書物をひらく26、平凡社 2022. Iroha-no 19-seiki: Moji-to kyōiku-no bunka-shi [Iroha in t […]
岡田一祐(2022)『「いろは」の十九世紀: 文字と教育の文化史』書物をひらく26、平凡社 2022. Iroha-no 19-seiki: Moji-to kyōiku-no bunka-shi [Iroha in t […]
岡田一祐(2021)『近代平仮名体系の成立: 明治期読本と平仮名字体意識』文学通信科学研究費補助金研究成果公開促進費(学術図書)による刊行 Okada, Kazuhiro. (2021). Kindai hiragana
近代平仮名体系の成立: 明治期読本と平仮名字体意識 続きを読む »
岡田一祐(2017)「近代活字鋳造・販売業者における平仮名字体の用意」『語文論叢』32、23–56 Okada, Kazuhiro (2017) An integrated list of casted hi
近代活字鋳造・販売業者における平仮名字体の用意 続きを読む »
岡田一祐(2014)「明治検定期読本における平仮名字体」『日本語の研究』10 (4), 97–83 Okada, Kazuhiro (2014) The Hiragana graphemes in authorised
岡田一祐(2014)「明治期のいろは仮名」『国語文字史の研究14』和泉書院,135–52 Okada, Kazuhiro (2014) Irohagana in the Meiji Period. Kokugo moji
岡田一祐(2013)「江戸期のいろは仮名」『国語国文研究』142, 33–43 Okada, Kazuhiro (2013) Irohagana in the Edo period. Kokugo kokubun ken
岡田一祐「『潮来婦志』の資料性」『語文論叢』27 (2012): 26–42 Okada, Kazuhiro. 2012. A linguistic survey on Itako-bushi. Gobun ronso
これは卒論の要旨をさらに2010年2月10日の審査のために書き改めたものである。文意不明瞭を当日指摘されたが、それもまた現実とて、WordPressにあはせた見た目上の改変のほか、さらに改めることはしなかった。なお、この
日本イエズス会版における日本語活字の開発: 『病者を扶くる心得』の仮名活字組版から 続きを読む »
〇、承前 この文書は、筆者が2008年12月に所属学科にて卒論の中間発表資料として執筆したものである。一箇所誤字訂正をした以外に補筆はほどこしてゐない。
日本イエズス会版の文字 文字史における活字化の一例として 続きを読む »